放射線科ではレントゲンやCT、MRI、マンモグラフィー等の医療機器を使用し、病気や怪我の画像診断・検査を行っています。
スタッフ一同、安心・安全で丁寧な検査、かつ質の高い画像を提供できるように努めています。
院内における検査に限らず、近隣医療機関からの検査依頼も受け付けております。
放射線科の紹介
Introduction
CT
CT装置とは、X線管球が体の回りを回転しながら撮影を行い、その情報をコンピューターで解析する事で、体を輪切りにしたような断層写真を撮影する装置です。
また、コンピューターでその写真を再構成することで骨などの立体的な3D画像を作成したり、多方向からの断面画像を作成することも可能です。更に、造影剤を使用して検査を行うことで、心臓や大動脈などの血管の3D画像を作成することも可能です。
当院ではCanon社製の80列のCTを導入し、従来のCTに比べ非常に少ないX線でCT検査が可能になっております。
MRI
MRI検査とは、強力な磁石の力で体の中の水素原子からの信号を取り出し、画像化する検査です。X線は使わないので放射線被ばくがないのが長所です。
また、体の向きを変えることなく様々な断面の写真を撮ることができ、造影剤を使わなくても血管の3D画像を撮影することが可能です。
ただし、磁石の力で検査を行う為、体内に心臓ペースメーカー等の医療機器などある方は検査できません。
詳しくはこちら:MRI検査の注意事項
マンモグラフィー
マンモグラフィーとは、乳房のレントゲン写真の事です。マンモグラフィー専用の装置を使って、乳がんの初期症状である微細な石灰化や、小さなしこりなどを早期に発見することができます。
医師、技師、施設ともにそれぞれ「マンモグラフィー精度管理中央委員会」より認定を取得しており、高水準の診療が可能です。また当院では、女性技師が担当しているため、安心して受診してください。
一般撮影
一般撮影とは、胸部や腹部、骨などのレントゲン撮影のことです。
撮影した写真から、胸部であれば肺炎や心肥大など様々な疾患を診断することが出来ます。また、骨の写真から骨折の有無を診断する事も出来ます。その他、口腔外科の歯のレントゲン撮影を一般撮影室で行っています。
入院中の患者様で、状態が悪く動けない方は、移動型のX線装置を用いて、病室で検査を行っています。
X線TV装置
X線TV装置とは、X線を用いてリアルタイムで体の中の状態を見る事ができる透視撮影の事です。
当院では細心の装置を導入しており、低被ばくで高画質のもと、胃透視や消化管の検査、ERCP(内視鏡的逆行性膵胆管造影)などの検査を行っています。